top of page

南浜 海のいきもの図鑑 サワラ

西京漬が美味しいサワラです!

サワラは大きくなるにつれて

呼び名が変わる「出世魚」です。



地域ごとに呼び名が異なりますが

新潟沿岸部では

60㎝までのサイズを「サゴシ」

60㎝を超える大きなサイズを「サワラ」

と呼び分けています。


大きなものは1m近くになり、

ルアー釣りをされる方にはたまらない魚です!



このサワラですが

平成初期くらいまでは日本海側では珍しい魚でした

そのころは瀬戸内海や太平洋など暖かい海域が主流の漁場です

大きな銛を持って大型のサワラを狙う

「突きんぼ漁」が知られています


近年は日本海での漁獲量が多い魚となっています

サワラの周遊域が変化した理由ははっきりとわかっていません


新潟沖で獲れるサワラは

石川県の能登半島 と 秋田県の男鹿半島 の間を

回遊している模様です


1回目の周遊でサゴシ程度に育ち

2回目の周遊でサワラ程度まで育つと言われています


日本海の幸を食べて育ったサワラ

刺身はもちろん塩焼、西京漬などがオススメ

ぜひ美味しくいただきましょう!

Comentários


©新潟漁業協同組合 南浜支所All Rights Reserved.

bottom of page